-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 204
New issue
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
最適な話者ピッチ範囲を送れるように #1121
base: master
Are you sure you want to change the base?
最適な話者ピッチ範囲を送れるように #1121
Conversation
なぜかtestに通れないですがコード自体はもう大丈夫だと思います。 |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
大変お待たせしました🙇
エディタ向けにピッチ範囲をエンジンから送るのはとても良いアイデアだと思っています!
ぜひ実装したいです。
いくつか相談がしたいのでコメントします。
後で議論を追いやすいように適当なファイルにコメントを書きました。
english
Sorry to keep you waiting 🙇
I think it's a great idea to send the pitch range to the editor from the engine!
I definitely want to implement it.
I have some points to discuss, so I'll leave comments. To make the discussion easier to follow later, I've written the comments in an appropriate file.
{ | ||
"supported_features": { | ||
"permitted_synthesis_morphing": "SELF_ONLY" | ||
}, | ||
"range": [ | ||
{ | ||
"style_id": 2, | ||
"low": 5.16, | ||
"high": 6.2 | ||
}, | ||
{ | ||
"style_id": 0, | ||
"low": 5.21, | ||
"high": 6.13 | ||
} | ||
] | ||
} |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
metas.jsonのデータ構造について
エンジンのmetas.jsonの下にピッチ範囲の情報を書くのは良いアイデアだと思っています。
将来的にはピッチだけでなく、ソング機能用にボリュームも範囲や基準値も情報に加えたいです。
なのでこうするのはどうでしょう。(スタイルの追加情報だということがわかるようにしてみました)
{
"supported_features": {
...
},
"additional_style_infos": [
{
"style_id": int,
"style_info": {
"pitch": {
"low": float,
"high": float
# 将来的に "reference" も追加
}
# 将来的に以下も追加
# "volume": {
# "low": float,
# "high": float,
# "reference": float
# }
}
}
]
}
english
About the data structure of metas.json
I think it's a good idea to write the pitch range information under the engine's metas.json.
In the future, in addition to the pitch, I would like to include information on volume ranges and reference values for the song function.
So, how about this? (I've tried to make it clear that it's additional information related to style)
tags=["その他"], | ||
summary="指定したスタイルに対して最適なピッチ範囲を得る", | ||
) | ||
def optimal_pitch(style_id: StyleId) -> StylePitchRange: |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
APIとデータ構造について
ピッチ範囲を取得できる/optimal_pitch
APIを実装していますが、これはAPIを足すのではなく、スタイル関連情報がまとまっているところに足す形だとより扱いやすいかもしれません。
例えばSpeakerStyle
内などです。
ただそれをするにはコードを読んでみた感じかなり改革が必要そうでした。でも良いAPI設計のためにやるべきだと感じています。
改革はプルリクエスト範囲から外れているので興味なければ苦痛かもしれません。もし興味あれば以下の議論に参加して頂ければ。
@y-chan さんと @tarepan さんに相談です。
たぶんピッチ範囲を格納するのは、StyleType等が保存されてるSpeakerStyle
内が最適だと思うがどうでしょうか。
ただ、もし仮にSpeakerStyle
にピッチ範囲を含める場合は問題があります。
SpeakerStyle
はCoreSpeaker
内にあるのですが、CoreSpeaker
はコアの読み込みから利用されているため、変更できなくなっています。
そもそもAPIと無関係であるべきなCoreSpeaker
モデルがここに定義されてることが変で、コア用のデータ構造はコア読み込みの部分だけで閉じているべきに感じました。
なのでmetas/Metas.py
内からCoreSpeaker
の定義をやめ、Speaker
直下に.name
や.speaker_uuid
や.supported_features
を定義するのとかどうでしょうか。
たぶんAPIの返り値は一切変えずにCoreSpeaker
定義を失くせると思っています。
この健全化作業を @tarepan さんにお任せしても良いでしょうか🙇
その変更のあと、 @Patchethium さんがこのプルリクエスト内で今のSpeakerStyle
内に.pitch_range
を追加するというのはどうでしょうか。
english
About the API and data structure
We are implementing an /optimal_pitch
API that can retrieve the pitch range, but instead of adding this as a separate API, it might be more manageable to add it to a place where style-related information is aggregated, such as inside SpeakerStyle
.
However, from what I've seen reading the code, this might require quite a bit of reform. But I feel it's worth doing for good API design.
This reform might be outside the scope of a pull request, so it could be a pain if you're not interested. But if you are interested, I would appreciate your participation in the following discussion.
@y-chan and @tarepan
Perhaps the best place to store the pitch range would be inside SpeakerStyle
, where StyleType
, etc., are stored, but there are issues with that.
SpeakerStyle
is inside CoreSpeaker
, but CoreSpeaker
is being used from the core load, making it unchangeable.
It's odd that the CoreSpeaker
model, which should be unrelated to the API, is defined here. I feel that the data structure for the core should be confined to just the core loading part.
So, how about stopping the definition of CoreSpeaker
inside metas/Metas.py
and defining .name
, .speaker_uuid
, .supported_features
, etc., directly under Speaker
?
I believe we can remove the definition of CoreSpeaker
without changing any API responses at all.
Could we leave this rationalization task to @tarepan 🙇
After that change, how about @Patchethium adding .pitch_range
to the current SpeakerStyle
within this pull request?
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
ピッチ範囲を格納するのは ...
SpeakerStyle
内が最適
👍️
同意です。
意味論からすると SpeakerStyle
内に配置するのが妥当と考えます。
APIと無関係であるべきな
CoreSpeaker
モデルがここに定義されてることが変で、コア用のデータ構造はコア読み込みの部分だけで閉じているべき
👍️
同意です。
現状は、list[Speaker]
が VV API に露出する型であり、CoreSpeaker
が Core API を包む型となっています。
Speaker
の定義時に CoreSpeaker
継承を用いた結果 VV API と Core API が相互依存化し、CoreAPI が不変だからピッチ情報追加 VV API 変更ができない、という状況に陥っています。
CoreSpeaker
の定義をやめ、Speaker
直下に.name
や ... を定義
👍️
同意です。
class Speaker(CoreSpeaker, EngineSpeaker):
による VV API - Core API 相互依存がこれで解けます。
健全化作業を @ tarepan さんにお任せしても良いでしょうか
👍️
承りました。複数 steps / PRs で構成されるリファクタリングをおこないます。
影響範囲が複数ファイルにまたがるため、いま健全化すると既存 PRs とコンフリクト祭りします。他 PRs が review & merge され着手可能になった段階で、@Hiroshiba さんから @ tarepan へ改めてメンションをお願いします。着手可能メンションを受け次第、実装に着手します。
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
遅くなりました!! 🙇
@tarepan ありがとうございます!!
他 PRs が review & merge され着手可能になった段階で、@Hiroshiba さんから @ tarepan へ改めてメンションをお願いします。
承知しました!と言いたいところなのですが、ちょっとどのタイミングならいけやすいかPR全部把握しているわけではないのでわからないというのが正直なところです。。 🙇
今ぱっとPRのタイトルを見て回った感じ、API Routerの変更とテストの追加が主だと感じました。
このタスクはWebAPI周り・コア周りのSpeakerデータ構造のタスクなので、意外と今衝突していないかもしれません。
@Patchethium さんもありがとうございます!!
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
@Patchethium
お待たせしました。#1202 がマージされ、エンジンのデータ構造が整理されました。
ピッチ範囲をエンジンの metas.json
に配置するのであれば実装可能かと思います(コアの metas.json
に置くかどうかはメンテナ判断かと思います)。
{ | ||
"supported_features": { "permitted_synthesis_morphing": "NOTHING" } | ||
} | ||
"supported_features": {}, | ||
"range": [ | ||
{ | ||
"style_id": 8, | ||
"low": 5.07, | ||
"high": 6.5 | ||
} | ||
] | ||
} |
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
データを配置する場所について
これはエンジンのmetas.jsonに書いてるけど、制作の都合上コアのmetas.jsonに書く方がやりやすいかもしれません。
データセットからピッチ範囲を計算する方針の場合は特に。
あとコアに書けばコアライブラリを使っている人も使えて便利かもしれません。
どうするかわからないけど、将来的にそういう設計に変えるかも、という共有です。
english
About where to place the data
This is written in the engine's metas.json, but it might be easier to handle if written in the core's metas.json, especially if we're calculating the pitch range from the dataset.
Also, if it's written in the core, it might be useful for people using the core library.
I'm not sure how to go about it, but it's a comment that we might change to such a design in the future.
There was a problem hiding this comment.
Choose a reason for hiding this comment
The reason will be displayed to describe this comment to others. Learn more.
同意です。ENGINE の metas.json
ではなく CORE から取得すべきだと考えます。
なぜならピッチ範囲情報と並列関係にある SpeakerStyle
の属性値(name
/ id
/ type
)が CORE から取得する情報だからです。
ここの続きとして、
metas.json
に追加されたrange
をAPIで送れるようにしました。supported_features
と同じく、speaker_infos
で取得できます。後ほどGUIの方にもPR出します。